九谷焼産地直送 税込5,500円以上のお買い物で送料無料です
電話注文  0761-57-2521 (平日9〜18時)

九谷焼専門店 陶らいふ15周年記念 全商品ポイント5倍
※ポイント付与には会員登録が必要です。

CONTENTS 読みもの一覧

九谷焼とは

九谷焼は、石川県の南部(加賀市や小松市、能美市、金沢市など)で作られる陶磁器です。 今から約370年前の江戸時代前期、加賀国江沼郡九谷村(現在は石川県加賀市山中温泉九谷町)の奥山の窯で焼かれた色絵磁器が、九谷焼の始まりとされています。 窯が築かれた地が九谷村だったため、九谷焼と称されました。 現在、九谷焼は、日本が誇る伝統工芸品の1つであり、国内外を問わず高い人気を集めています。

九谷焼の種類

古九谷の五彩手や、人気の赤絵細描、近代の名称が生み出した上絵技法など、九谷焼にはいろいろな技法・様式があります。 作家や窯元の数だけ作風があると言われるほど、その表現方法は多岐に渡ります。 ここでは、代表的な九谷焼の画風や様式、技法を紹介します。

九谷焼の歴史

九谷焼が誕生したのは江戸時代前期のこと。 加賀藩の支藩である大聖寺藩の領内・九谷村で磁器原料の陶石が発見されたことをきっかけに、前田家が色絵磁器生産に乗り出しました。 その歴史をひもとくと九谷焼という焼き物は、時代ごとに、窯ごとに、さまざまな上絵を描いていることがわかります。

九谷焼の制作工程

九谷焼を作る工程のご紹介をいたします。 職人や作家が精魂込めて一つの作品を完成させています。受け継がれた伝統の技をどうぞご覧ください。

九谷焼のお取り扱い

九谷焼を長くお使い頂くために、大切なお手入れ方法をご紹介いたします。 お気に入りの器に、傷や汚れをつけないために、簡単にできるお手入れとなります。是非ご一読ください。

九谷焼テーブルコーディネート 九谷焼で彩る 日常の食卓 特別な日

それぞれのシーンに合わせた九谷焼の使い方をプランナーがご紹介します